恋活後の初回デートでうまくいった場合、二回目のデートが待っていますよね(^^♪
次回デートで食事やカフェに行くことになった場合の、お店選びの必勝法をまとめました!
この記事の目次
2回目デート・お店選びのコツ☆
☆ 誘ったほうからお店を提案!
男女問わずに誘ったほうからプランを提案していきましょう(`・ω・´) 女性が食事に誘ったにもかかわらず「当然、男性がエスコートしてくれるんでしょ?」と考えるのはNGです。
☆ 好き嫌いを確認
まずは今食べたいもの、食べられないもの、行きたいお店などを聞いてみてください。女性などは「ここに行ってみたいんです!」という方も多いもの。相手にビジョンがある場合は決めるのがスピーディーですね。
☆ 帰りやすい場所で
選ぶお店は遠くても駅から10~15分内にしておきましょう。それ以上にかかると、ヒールを履いた女性にはつらいですし、お酒などを飲んだときに帰りが大変になりますね(;^_^A
☆ いくつか候補を出す
「ここで」と決めるのではなく、和洋中など違うジャンルの3つほど候補を出して、相手に「どこがいいか」を聞いてみると間違いないでしょう。
☆ 落ち着いた店舗が必須
学生さん・新社会人の20代が行くのですから値段が高くある必要はありませんが、ガチャガチャしたお店や格安チェーン店は避けておきましょう。お付き合いしたらともかく、最初はゆったりした雰囲気で会話を楽しみたいという方が多いものです。”安っぽいそのへんのチェーン店”に入ることでテンションが上がる人はまずいませんよね。
☆ 予約は絶対!
「まあ当日行けばなんとかなるでしょ」と予約を入れない方がいます。お店選びは予約を完了するまでがセットです。人気店ほど混み合いますから予約はバッチリ入れましょう!クーポンを使う姿はなるべく見せないほうがいいかも…?
☆ マナーを守ろう
いくら良いお店を選んでもマナーが悪かったり、店員への態度が横柄だと一気に失望されてしまいます。基本のマナーをこの機会に学びなおすのも良いでしょう。
さいごに
「そのへんでいいや」「まあなんとかなるよ」「なんだって食べれたらかまわない」…というお金も手間もかけたくない空気は、異性も敏感に感じ取ります。逆に、丁寧に異性のことを想ってお店を選んだこともしっかりと伝わるもの。
2021年のいまは『感染症対策』『換気』ができているお店を選ぶのも大切です!!!
大学生のみなさま、ステキなお店選びで婚活を成功させてくださいね!